内部監査について 第1回 ~JISQ9100の要求~

内部監査について1

今回から何回かに亘り、内部監査についてお話ししたいと考えています。
今回は、JISQ9100の要求を見てみましょう。

先ず 箇条9.2.1に次の要求があります。
組織は、自社のQMSが次の状況にあるか否かに関する情報を提供するために、あらかじめ定めた間隔で内部監査を実施しなければならない。
a) 次の事項に適合している。
・QMSに関して、組織自体が規定した要求事項(注記:顧客及び適用される法令・規制上のQMS要求事項を含む)
・JIS Q 9100の要求事項
b)有効に実施され維持されている。

前回のメルマガの”JIS Q 9100のルーツは?“のシリーズでも説明したとおり、QMSは、品質マニュアル、細部規定でその内容が規定されます。

先ず、規定した内容が、そもそもJIS Q 9100の要求に合致しているか?また、規定した内容通り皆が実行しているか? その両方を評価しなければなりません。そのためにこの内部監査を行うことになります。

従って、内部監査を実施するメンバーは、 JIS Q 9100の要求と更に自社の品質マニュアル、細部規定をよく理解しておく必要があることは当然ですが、内部監査員の特別の資格はいらないものの内部監査員養成のセミナーを受けるなどして、内部監査の進め方など十分に理解しておくことが大切です。

この種の監査は、QMS(システム)そのもの及びその運用の評価であり、システム監査と言われます。

更に 箇条9.2.2では、内部監査の実施について下記の項目が要求事項として規定されています。
a)監査プログラムの計画、確立、実施及び維持  b)監査基準、監査範囲の決定
c)監査員の選定   d)結果の報告   e)是正処置  f)監査結果の保持

上記の実施事項のすべてを網羅して実施することが必要ですが、注意すべき事項として、
客先の要求など外部からの要求の変化、また組織の改編など内部の変化によりQMSそのものの改定などが必要ではないかなども見ていく必要があります。また、以前の内部監査、及び客先の監査、第三者監査などによる指摘事項に関する処置事項の適切さなども評価することも大切です。

内部監査の結果の報告は、マネジメントレビューなどの場で経営のトップに報告する事項の中でも大切なものの一つですが、監査メンバーは、トップマネジメントになったつもりで内部監査を実施しているという認識を持っていただくことも大切ではないかと思います。

今回は、JIS Q 9100の要求事項を説明しましたが、次回以降のテーマは、下記のようなことを考えています。

・監査の種類は?
・内部監査実施の勘所は?
・内部監査における適合性と有効性の評価について
・内部監査の良い例、悪い例
などです。

ご期待ください。

文責 山本 晴久

「続き第2回を読む」

 当社では主に航空宇宙の品質に関わるご支援をしております。
 以下、リンクです。
JIS Q 9100:2016 認証取得支援
Nadcap 認証取得・更新支援
JIS Q 9100:2016 規格解説セミナー
JIS Q 9100:2016 内部監査員養成セミナー
・その他、お気軽にお問合せください。

名古屋品証研株式会社