CMMプログラマー レベルⅠ、Ⅱ、体験コース

基礎AS13100MSA三次元測定機

セミナー概要

【 当セミナーについて 】

    • 航空宇宙業界の製品は、事故が起これば甚大な被害が発生します。
    • 製品は品質の要求が厳しく、精密部品については三次元測定器(CMM)を活用した高度な検査が必須となっています。
    • 提携先の三菱重工航空エンジン株式会社で、CMMプログラマーとして長年従事した講師が、事例を交えて解説します。
    • ミツトヨ製のCMMの使い方や機能を、幾何公差要求のある製品の測定演習を通して習得していただきます。

【 講義の目的と狙い 】

    • CMM検査を実施するために必要な知識を、演習を通して体系的に学ぶことができます。
    • 社内認定に基づく初度教育プログラムとして活用でき、実務上のポイントも取得できます。

【 対象者 】

    • 航空宇宙業界のCMM検査で活躍できるCMMプログラマーを目指す方
    • 航空宇宙業界への参入を目指す企業の関係者
    • 航空宇宙業界の企業関係者(CMMプログラムに関する基礎知識を得たい方、など)
      *レベルⅠ:操作説明編(本格的にCMMを使っていきたい方)
      *レベルⅡ:プログラム作成編(自ら自動プログラムを作成して検査に取り組まれる方)
      *体験コース:CMMの測定作業の初心者(これから始める方、レベルⅠ,Ⅱの講座に興味のある方

【 研修プログラム 】

    • レベルⅠ・Ⅱ:プログラムはこちらをクリックすると確認いただけます。
    • 体験コース :CMMを用いた測定作業を体験、自動測定デモンストレーション、CMMレベルⅠ・Ⅱ講座の紹介

   *CNC三次元測定機 機材:STRATO Apex ソフトウェア:MCOSMOS_Ve4.3(ミツトヨ)を使用いたします。

受講概要

                               
受講料(税込)
  • レベルⅠ(3日間コース):49.5万円
  • レベルⅡ(5日間コース):75.9万円
  • 体験コース(3.5時間コース):5.5万円

厚生労働省「人材開発支援助成金」対象のセミナーです。「受講料(税抜き)の45%(最大15万円まで)の補助が見込めます。詳しくは厚生労働省のホームページをご参照ください。」
⇒受講日の1か月前までに、定められた「制度導入・適用計画届」の届け出が必要です。
※当講義は、1回のお申し込み時に「2名以上/2講座以上(レベルⅠ,Ⅱ含む)」の両方またはいずれかを満たす場合に適用される割引の対象外です。

場所
  • 名古屋品証研㈱ 小牧計測センター:愛知県小牧市安田町153
    *車で来場される方は、事前の連絡をお願いします。
    *公共交通機関で来場される方は、名鉄小牧線 小牧駅(レベルⅠ・Ⅱ ⇒ 9:15発、体験コース ⇒ 12:38発)のコミュニティーバス(こまくる 2河内屋線に乗車)で消防署前 下車
講義時間
  • レベルⅠ・Ⅱ ⇒ 9:30-16:30(休憩時間含む)
  • 体験コース  ⇒ 13:00-16:30(休憩時間含む)
定員
  • レベルⅠ:3名まで(CMMを1台使用の場合)
  • レベルⅡ:2名まで(CMMを1台使用の場合)
  • 体験コース:4名まで
教材・機材
  • CMM教育資料
修了証
  • セミナーを終日受講し、講師が認めた方に発行します。
    (体験コースに修了証はありません)

開催一覧

開催日時開催場所
レベルⅠ:2025年9月24日(水)~26日(金)小牧計測センター
レベルⅠ:2025年11月17日(月)~19日(水)小牧計測センター
レベルⅠ:2026年1月13日(火)~15日(木)小牧計測センター
レベルⅠ:2026年3月23日(月)~25日(水)小牧計測センター
レベルⅡ:2025年8月25日(月)~29日(金)小牧計測センター
レベルⅡ:2025年10月27日(月)~31日(金)小牧計測センター
レベルⅡ:2026年2月2日(月)~6日(金)小牧計測センター
体験コース:2025年8月21日(木)小牧計測センター
体験コース:2025年9月18日(木)小牧計測センター