2020.08.21 JIS Q 9100のルーツは 第4回 石川馨博士の語録から
石川馨博士(1915-1989年)は、日本の品質管理の父といわれ、QCサークル活動の生みの親で、日本における品質管理、特にTQC(Total Quality Control、全社的品質管理)の先駆的指導者の一人であります […]
石川馨博士(1915-1989年)は、日本の品質管理の父といわれ、QCサークル活動の生みの親で、日本における品質管理、特にTQC(Total Quality Control、全社的品質管理)の先駆的指導者の一人であります […]
JISQ9100の序文の箇条0.2に品質マネジメントの原則というのがあります。内容は、 1.顧客重視、2.リーダーシップ、3.人々の参加、4.プロセスアプローチ、5.改善、6.客観的事実に基づく意思決定、 7.関係性改善 […]
JIS Q 9100と言えば、品質マネジメントシステム(QMS: Quality Management System)を構築することが必要になると言われますが、品質保証システムに関連する考え方も時代とともに“QC→QA→ […]
メールマガジンを始めて、早いもので約1年が経過しました。主として品質向上/改善につながるようなテーマを選んで掲載してきました。今後もその路線を続けるつもりです。読者の皆様の少しでもご参考になれば幸甚です。 ところで航空機 […]